講 師 |
漆芸伝承の会主宰監修
栗原 蘇秀
漆芸伝承の会 中部地区認定正講師
駒田 育代 |
「漆芸伝承の会」主宰の栗原蘇秀さんが監修の講座です。
「金継ぎ」とは陶磁器などの器の割れた部分を継ぎ、欠けた部分を成形し、
その部分に金銀の化粧を施し修繕する技法です。
本講座では、更に蒔絵で繕う技法を加えて、器に新たな魅力を添えていきます。
また、資格を取ってプロとして活躍できる道もご案内します。
日 時 |
第4水 13:45〜16:45 |
受講料 |
20,220円(6 ヵ月) |
備 考
(持ち物等) |
教材費17,820円(6 ヵ月分)
レンタル料660円/月(購入の場合19,800円)
※受講時に道具をお貸しします。
筆セット5,940円
割ってもよい練習用の陶磁器(平皿)、
直したい器(割れ、欠け、ひびのある陶磁器)、カッターナイフ、はさみ、セロテープ、ボロ布、楊枝、割り箸 |